2008年7月20日日曜日

自宅サーバの再構築

Fedora(もとはRHLから)でサーバを運用しつづけているのですが、Fedora 4で運用していたサーバが昨年秋頃から動かなくなり、ハードウエアの問題を解消して再インストールするもソフトウエアのサポートが終了していたためFedora 8をインストールして運用を続けていました。しかし、どこもかしこも勝手が違うため、使いにくさを感じておりました。

そんな折り、Fedora 9が出たということで、早速雑誌付録からインストールしました。 日本語環境に問題があって、いくつかのパッケージを追加インストールしなければならないのが痛いところですが、それ以外は、とても快適になってきました。ソフトウエアの追加が容易になったことは、一定の評価をしたいと思います。

ただ、やはり今までのものと比べて各種サーバの設定もかなり変更されているため、そう簡単には本格運用は難しいようです。そもそも、テレビサーバとして運用したいためにカーネルレベルでテレビカードに対応したものを探していたのですが、まだまだうまくいっていません。そればかりか、NetatalkやDHCPサーバもうまく動かせていません。

こんなことで夏休みを無駄にしたくないので、もっと簡単な方法はないか思案中です。

0 件のコメント: