2016年4月30日土曜日

Raspberry Pi用2.4inch LCDタッチディスプレイを試す

Amazonで出品されていた、SpotPear(中国)製の2.4inch LCDタッチディスプレイを購入し、Raspberry Piに挿して使えるかどうかやってみました。今回使ったのは、同じものを2つ持っているB+です。

説明書の類は入っていなかったので、取りあえず写真を参考にしながらRPiに挿してみて、電源を入れてみました。しかし、通電している雰囲気はあるのですが、何も映りません。SpotPearのサイトは、全て英語表記なのですが、書いてあることは何となくわかるのでじっくり読んでみると、どうやらドライバーが必要だということがわかりました。

ドライバー入り専用OSイメージも用意されているようですが、これまで環境を整えてきたもので使いたいと考え、ドライバーだけを入れることにしました。商品のページの中程過ぎにある「Drive the LCD」をクリックすると、ドライバー入り専用OSが先頭で紹介されているページが開きます。さらに、そのページの中程過ぎまで進んで「LCD-show-151102.tar.gz(2016.4.27現在)」をダウンロードします。

これを任意の場所で解凍して、LXTerminalでフォルダの中に移動し、先ほどのドライバーの使い方が書かれたページの通りにコマンドを打ち込むと、ドライバーのインストール作業が始まります。

$ cd Desktop/LCD-show/
※解凍したフォルダをデスクトップに置いたため
$ sudo ./LCD32-show
LCD24の方が良いようです。

RPiが再起動され、途中からLCDタッチディスプレイを使うことができるようになりました。同時に、HDMIの方は、表示が止まります。2.4inchの小さい画面で一杯な感じではありますが、動作しているようです。
#画面の表示を小さくできたらと思って「tvservice -s」コマンドで解像度を確認しましたが、これとは関係ない感じでした。
#Scratchで起動するように設定してしまっている場合は、Scratchを終了した後、「ctrl + c」でshutdownをキャンセルして、「raspi-config」コマンドを使えばコンソール画面で起動するように変更できます。
#最新のNOOBSを使っているなら、起動時に「shift」キーを押し続ければ初期設定の画面が表示されると思われます。

再起動するとどうなるのかやってみましたが、一度インストール作業をしてしまえば、再起動しても2.4inch LCDの方に表示されます。ということは、設定を切り替えて使うような使い方はできないということ。もとに戻すのには少々苦労しそうです。
#HDMIの方も表示できたらと思って「tvservice -p」コマンドも試してみましたが、そもそもHDMIはOFFになっていないので、関係がないようです。

細かな設定は「/boot/config.txt」を「sudo nano」で開いて設定すれば良いようですが、コンソールメインで使いながら、時々Scratchでフィジカル・コンピューティングするくらいなら、このままでも良いかな(他にもあるし)と思っています。
#設定の仕方は、RPiconfigを参照のこと。

【追記】この記事は古くなっているので、新しい方を以下にリンクしておきます。(2021.7.27)
Raspberry Pi B+(2.4Inch LCD搭載)を再設定する

0 件のコメント: