2016年1月31日日曜日

自作PCの筐体(PCケース)を新しくする

3年ちょっと前に自作したPCの電源スイッチの調子が悪く、動作が変になっていたので、今まで使っていた古いPCケース(「よく今まで使っていたな」というくらい昔に買ったもの)から新しいPCケースへ更新することにしました。

近所のPCショップで見て回ったところ、価格と性能のバランスから考えて良い物が見つからず、ならばと思ってAmazonでいろいろ探して見つけたものをメーカーサイトで確認しながら購入するものを決めました。今回購入したのは、XIGMATEKの「AEOS USB3.0」でした。

他に注文したものと一緒に大きな段ボール箱が届いた時は、「そんなに大きなハズはない」と思いましたが、案の定、中はスカスカ。パッケージの段ボールに入ったまま比べても、今まで使っていたものの方が大きいくらいのサイズで、期待しながらパッケージを開けました。今まで使っていたものに比べると体積比で3/4くらいの大きさ。とても省スペースな感じです。全体的に軽くて扱いやすいのもありがたいと思いました。

さっそく移植作業開始。(掃除をしながら作業を進めました)DVDドライブやHDD、カードリーダーをPCケースから外して、電源、マザーボードとつなげたまま新しいケースに移しました。(古いケースの電源スイッチとリセットスイッチは、かなりヘタっていて、じわっとしか戻らないような気持ち悪い状態になっていました)新しいケースとマザーボードの接続は、マニュアルいらずでとても簡単にできました。

最後に起動テストを行いました。念の為にマザーボードの電池を交換しておきましたが、電源スイッチで無事にBIOSが起動しました。BIOSを日本語表示にしてから、いろいろと設定をしてSAVE & EXITすると、再起動されてしばらく見られなかったLinux Mint 17のデスクトップが表示されました。大量のアップデートの後、しばらくぶりにいろいろと起動してみました。「あぁこんなものもインストールしてたのか」と何だか懐かしい気分。USB周辺もDVDも問題なく使えました。音も静かで申し分ないです。久しぶりに実用的なLinux環境を取り戻した感じで、嬉しくなりました。

2016年1月24日日曜日

MacからIchigoJamのファームウェア(USキーボード対応)を更新する

最近話題のIchigoJamですが、私自身もこれまで新旧合わせて3台ほど組み立てていじってみているところです。
#クラブの子どもたちにも試用してもらっています。

問題は、ファームウェアが古いのと、自宅にはUSキーボードしかないことでした。いろいろと調べて回ったところ、USキーボードへの対応は、IchigoJam上のLPC1114にhexファイルを直接書き込まなければならないということがわかってきました。この時点で、ちょっと尻込み気味だったのですが、週刊アスキーの記事を見てやってみようと決心しました。
#この他に「Macで「IchigoJam」のファームアップデートをして、画面のチラツキをゼロにしてみた!」も参考にしました。

まず、IchigoJamのファームウェアのサイトから、現時点での最新版であるIchigoJam ver 1.1.1をダウンロードしました。これを解凍した後、フォルダの中に「ichigojam-xtal-us.hex」というhexファイルを見つけました。readme.txtに「1.0.2より外部クリスタルの有無を自動判定するようになりました」とあるので、古いクリスタルなしのものでも使えそうだということがわかりました。

次に、Facebookの「IchigoJam-FAN」グループで公開されている「Maclpc21isp.app.zip」をダウンロードして解凍しておきます。(Facebookユーザーでないと見られません)あとは、先ほどの週刊アスキーの記事などを参考に、USBシリアルモジュール(GND、TXD、RXD)とIchigoJam(GND、RXD、TXD)をつないで、LPC1114のISPとGNDをつなぎ準備完了です。

さて、いよいよ大詰めです。Maclpc21ispを起動し、先ほど解凍しておいた「ichigoJam-1.1.1」フォルダから「ichigojam-xtal-us.hex」を選びます。(日本語キーボードを使うのなら「ichigojam-xtal.hex」です)次に出てくるウィンドウから、USBシリアルモジュールを選択すると、書き込みを開始する旨のアラートが出るのでOKします。すると、数秒で書き込みが完了します。

思ったより簡単で、少々拍子抜けしてしまいましたが、3台とも1.1.1にアップデートすることができました。これでしばらくいじってみたいと思います。