2017年2月28日火曜日

城跡踏破記録(2017新春)其の1:犬山城

個人的に細々と続けている城跡研究ですが、先日、リフレッシュ休暇を利用して、久しぶりの城跡見学に行ってまいりました。今回は、現存12天守のうち、家族を伴っての旅行では行かなそうなところを選んで行ってきました。(3回に分けて投稿します)

【犬山城】
はじめに向かったのは、愛知県犬山市にある犬山城です。新幹線と名鉄を乗り継いで向かいました。いつもの通勤時間と同じ頃に出発し、現地に到着したのは昼前でした。昼食を済ませて地勢に気を配りながら天守に向かいました。途中、織田有楽斎ゆかりの有楽苑に寄り道をしてから、木曽川沿いの山の上に建つ犬山城天守を目指しました。木曽川からの眺めは見事で、絵になるなと思いました。

犬山城天守へは、木曽川方向からのアクセスも可能なようですが、大きく回り道をして正面まで戻り、工事中の公園を横目に登城しました。幸運なことに年に1度の無料で観覧できる日に当たり、天守も近隣の資料館も無料で見ることができると知って、少し得をした気分になりながら犬山城天守に向かいました。急な坂を登って本丸までたどり着くと、決して大きいとは言えない天守がありました。

天守の手前には、ちょっとした庭のようなところがあり、売店が並んでいてちょっと興ざめ感がありました。観光地化と史跡保護の難しさを垣間見た感じがしました。気を取り直して天守の中に入って順路通りに進み、急な階段をいくつか登って最上階まで行きました。途中、石落としの間や唐破風の間、武具の間と呼ばれるところがあって、小規模ながらいくつかの見所がありました。天守最上階から木曽川を眺め、その先の岐阜城は見えませんでしたが、目的を達成した高揚感で気持ちを弾ませながら、天守を後にして城下に移動しました。

城下町では、資料館や旧城下の屋敷など、史跡を中心に見て回りました。観光地としての整備が推奨されているようで、観光客や若者が好みそうな店が軒を連ねていて、どことなく小江戸川越に近いような印象を受けました。この日の宿は、犬山駅と犬山城の間くらいにあるビジネスホテルでしたが、窓から犬山城天守が望めたのが気に入りました。(荵苳酒というスイカズラのお酒が犬山の名物のようでした)