2015年2月17日火曜日

金管バンドの指導に関わってきた自分を振り返る

先日の音楽クラブの演奏発表を終えて、市内の管楽合奏発表会での演奏が録音されたCDおよびDVDが届き、過去のものと聴き比べてみました。(今週木曜日が本年度最後のクラブ活動日なので、DVDを見せる予定です)

4年前に音楽クラブを再スタートさせてから今日まで、本当に険しい道程だったということが、当時の演奏を録音したものと聴き比べていてわかりました。4年前の合奏発表会のことは、Blogにもまとめられないほどの出来だったので記事すらありませんが、やっとの思いで1年で1曲吹けるようになって、管楽器の発表を一度も経験していない子どもたちを連れて演奏発表をし、「ここからだ、これからだ」と自分に言い聞かせながら歯を食いしばって来たことを思い出しました。

過去の学校での音源が無いため、どれほどの演奏をさせていたのか比べようがないのですが、少なくとも前2校では、もともと活動が続いていたところを引き継いで指導してきたため、再スタートのような苦労はありませんでした。指導者(私)の未熟さ故の至らなさはあったと思いますが、年に数曲は吹きこなし、自主的に練習するのが当たり前になっていたことを考えると、比べるべくもないでしょう。
#その意味で、いつも私が指導者であることを申し訳なく思っていました。

同じ小学生が、見事な演奏をするさまを見ることは、何よりも励みになります。子どもたちの心が動きます。今の学校に赴任してからの2年間は、それが出来なかったのです。だから4年前の発表会の日は、自分たちの演奏を聴かせることよりも、他の学校の演奏を聴いて刺激を受けることが重要だったのです。この狙いは的中し、その次の年から見違えるようにうまくなりました。3年目には、3年間音楽クラブでがんばってくれた子たちが演奏を引っ張り、安定感のある演奏ができるようになりました。だからこそ難しい曲にもチャレンジしました。

今年の子どもたちは、人数は少ないものの、3年目の子たちが演奏を引っ張る伝統を引き継いでくれました。来年度からのことが心配ではありますが、目指す「音」にこだわって、練習を積み重ねて欲しいと思っています。大会に出るようなレベルではなかったけれど、これからも、ずっと音楽や楽器が好きでいて欲しいなと、自分の子どもができた時に、「小学生の頃、金管楽器をやっていたんだよ」って自慢してくれると嬉しいなと思っています。

2015年2月14日土曜日

IRラジコンのガジェットを作ってみた

ストレス解消と部屋の片付けのために、自宅にあったありあわせのものでIRラジコンのガジェットを作ってみました。将来的に、マイコンから制御するロボットとしても応用できるように、IR(赤外線)ラジコン制御ユニットを使ったガジェットにしました。
#いつもながら、やりたいことはあるのですが時間がない。orz

今回使った材料は、以下の通りです。

これを組み立ててみたのですが、イスペットの赤外線リモコンユニットは、4chまで制御可能なため、何かもう一つ動かしてみたい衝動に駆られました。そこで、正逆回転を制御する仕組みを使って、2種類のメロディICを鳴らす仕組みを作ってみました。

メロディICモジュール

  • メロディIC(M3033[PDF]:サイレン)×1
  • メロディIC(UM66T-68L[PDF]:イッツ・ア・スモールワールド)×1
  • 圧電スピーカー ×1←何かの基板から取ったもの
  • LED ×2(黄、緑)←同上
  • 整流ダイオード ×2←同上
  • キャパシタ(0.1μF)×1

一つの圧電スピーカーで2種類の音を鳴らすために、紙の上で設計をして、ブレッドボードで回路を組んで、いろいろとやってみたのですが、結局、割と簡単に音が出たので小さなモジュールにしてしまいました。

これで少しは片付いたのですが、まだまだ作りかけのものがたくさんあるので、さらに時間がほしいところです。

2015年2月7日土曜日

本年度の音楽クラブの発表終了

本年度から立場が変わってしまった関係で、あきらめモードだった音楽クラブ(金管バンド)の指導でしたが、引き続き取り組ませていただくことができて、昨日無事に最後の発表を終えることができました。

本年度は、4年生の頃からずっと一緒にやってきた子どもたちが、安定した音を出せるようになり、しっかりとアンサンブルを支えてくれる頼もしい存在に成長してくれました。昨年度の6年生もかなりな腕前に成長してくれたのですが、それに引けをとらないほどの成長ぶりで、本当によく頑張ってくれたなと思っています。

そもそも、昨年度に比べて人数が減ってしまって、たった16人の編成で金管楽器の演奏をしなければならないという悪条件の中で、担当者(私)がなかなか練習に顔を出せないことをよくわかってくれて、自主練習にも積極的に取り組んでくれました。

取り組んだ曲は、昨年と同様の3曲。運動会での行進曲(「ヘビーローテーション」の行進曲アレンジ)からはじまり、本校PTA主催のバザーでの演奏(「ヘビーローテーション」と「Let It Go」May Jバージョン)、同バザーでのバトンチームとのコラボレーション(「ヘビーローテーション」でバトンと一緒に行進しました)、地域の子ども音楽祭での演奏(PTAバザーと同様)、市内の小学校管楽クラブが演奏を発表する管楽合奏発表会での演奏(「魔女の宅急便」と「Let It Go」を短く演奏)、そして最後に校内で管楽合奏発表会で吹いた曲をフルバージョンで演奏しました。

最後の発表会には、たくさんの子どもたちが聴きに来てくれて、音楽クラブの子どもたちもやり甲斐を感じたことと思います。これまで数々の発表をこなしてきただけあって、なかなか堂々とした雰囲気が感じられて、指揮をしている私もとても楽しく演奏することができました。この子たちと一緒に演奏ができて、本当に幸せだなと思いました。

本年度は、6年生が多かったため、少人数でも何とかなりましたが、来年度はそういうわけにも行かないと思っています。地道な練習が必要で、大変なのはよくわかっているのですが、せっかくここまでやってきた良い流れを切らさないように続けることができたら良いなと思っています。ご協力頂いた多くの方々に感謝しつつ。