多分それほど需要はないけど、もしかして役に立つこともあるかもしれないと思って記事にしておきます。(実は、自分自身の備忘のためというのが一番有力)
#一度やってみてまたダメだったので再挑戦してみました。
Amazonでホビー版のMindstorms NXT 2.0が3万円を切る値段で売られていたので、半分衝動買いで注文してしまいました。自宅に届いたものは、箱、ソフト、説明書など全てが英語表記でした。とは言え、特に困ることもなく順調にセットアップすることができました。
まずは、我が子と一緒に初めてのロボット作りに挑戦しました。組み立てが完了してから、デモプログラムを探して実行してみると、簡単に動いてくれました。
次に、Mindstorms NXT 2.0ソフトウエアを2台のMacにインストールしてみました。まず、1台めのiMacにインストールしたものは、全く問題がなく動作確認も無事に終了しました。しかし、その後が大変でした。もう1台のMacBookにインストールしたものは、どうしても動いてくれません。「ドライバーがない」といってダウンし、ドライバーを入れなおしても、数秒でダウンするといった有様でした。OSのバージョンも同じなのに何でこんなことが起きるかわかりません。いろいろと試行錯誤しているうちに、ようやく動作確認が出来るところまでこぎつけました。その手順をまとめておきます。
#公式サポートではありませんので、自己責任でお願いを致します。
【追記】以前よりも簡単な手順でできることがわかりましたので修正しました。(2012.11.15)
- Flash playerを最新のものにしておく
↑【追記】後に関係ないことが判明(2012.11.20) - Mindstormsのサイトから、「Support > Files」のページを開く
- 「Drivers」から「Fantom Driver 1.1.3」を選び「Download」タグをクリックして、出てきた窓の下にある「Mac」ボタンをクリックする
#「PhantonDriver_Download2.zip」というZIPファイルがダウンロードされるので、デスクトップに解凍しておく(「legodriver.pkg」というファイルが現れる) - Mindstorms付属のCDからインストーラを起動し、指示に従ってインストール作業を行うが、最後の「再起動」ボタンを押さずに次の手順へ進む
- 「legodriver.pkg」を起動してDriverの再インストールを行ってから、Mindstormsインストーラの「再起動」ボタンを押す
- Macの「アプリケーション > LEGO MINDSTORMS NXT」フォルダの中の「MINDSTORMS NXT」をダブルクリックして起動する
これで、Mindstorms NXT 2.0が使えるようになりました。念の為に、再起動を繰り返したり、シャットダウンしてから再び起動したりしても問題なくMindstormsが起動しました。もしかすると、しばらくやっているうちにまたダメになる可能性もありますが、試用しながら問題があったら対処していきたいと思っています。(続きはまたこのブログで)さしあたって、FirefoxのFlashプラグインの調子がおかしい感じですが、Chromeでは問題なさそうなので、Flashが必要な物はChromeで使うことにしました。
【追記】Flashは10.0までしか対応していないことが判明し、新しいものを入れると動かなくなることがわかりました。バージョンダウンは、Adobeのアーカイブ版から探しだして行いました。となると、なぜiMacで問題なかったかが気になるところ…。(2012.11.20)
0 件のコメント:
コメントを投稿