- PicoBoard系
- PicoBard(PIC16F676)←シリアル接続のもの
- HelloBoard(Arduino互換)
- なのぼ〜ど(Arduino互換)
- なのぼ〜どAG(Arduino互換)
- NekoBoard(Arduino互換)
- Arduino系
- Arduino Uno(R3)
- Arduino Duemilanove
- Arduino Pro(5V16MHz)
- Lilypad Arduino
- Pro Micro
- Diavolino
- MBeeduino
- Japanino
- Da Vinci 32U with Arduino
- Dotsduino
- Duino-V←作者BLOG閉鎖のためSWITCHSCIENCEさんのページ
- Universalno
- 7segduino
- ちびでぃ~の2
- ちびでぃ~のPRO328←未完成orz ※その他、自作したものなどや書き換えたら互換機になるものもいくつか
- ARM系
- Discoveryシリーズ
- mbed
- LPCXpressoシリーズ
- Maple Board
- Raspberry Pi
- MARY Board
- ARM LM3S3748 Board
- PK-MYARM←未完成orz
- Gainer系
- その他
小学校で情報教育や算数科教育の研究をしながら、小学校教育にLinuxなどのオープンソースやフィジカル・コンピューティング(プログラミングを含む)を持ち込んだり、算数では表現力の育成を中心に研究したりしています。両方をつなぐキーワードは「構成主義」です。金管楽器の指導や城跡の教材化、趣味的なことも含めていろいろと書いていきます。
2013年3月31日日曜日
自宅にあるマイコンボード
これまでたくさんのマイコンボードを購入してきて、だんだんわけがわからなくなってきたので、自分のためにちょっと整理してみることにしました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿