2008年7月20日日曜日

OpenSUSE 11.0の使い心地

インストール作業後、YaSTを使ってソフトウエアのインストールをしてみました。はじめのころは、どのように使ったらよいのかわからなくて困ったものだが、今回は自分が慣れてきたこともあって非常に使いやすく感じました。オープンソースソフトウエアの場合、ソフトウエアの供給がネットを介して行われるのが当たり前(パッケージとして店頭に並んだものを買うことは稀れ)なので、こういうインターフェイスがあるのはとてもありがたいと思います。

早速、最近お気に入りのFreecivをインストールしました。これはとても快適に動作してくれて、すっかりはまりそうな気配。次にEclipseをインストールしました。こちらも問題なく使えました。さらに欲を出して、Rosegradenをインストールしてみましたが、これは動きませんでした。Jackが必要なのはわかっていましたが、どのように設定するのかがわからずとりあえず保留して他のMIDI関連のソフトウエアを探してインストールしてみました。しかし、やはりどれもまともに動きませんでした。Jackがポイントになりそうです。
#ノーテーションソフトは使えそうですが。

ソフトを物色してる過程で、OpenOffice.org(OOo)にWebページを作成する環境が出来上がっていることに気づきました。早速試してみるも、今時Webページを一ページずつ作るだけのソフトウエアでは、あまり役に立たない気がしました。個人的には、OSSでサイト管理ができるくらいのソフトウエアが出来上がってくれるとうれしいなぁと思っています。

もう一つ気がついたのは、OpenSUSE 11.0では、オートログインの設定がデフォルトになっていることです。セキュリティーのことをろくに考えていないWinユーザーのことを考えたら、オートログインであることが敷居を下げることになるという発想は理解できなくはありません。しかし、そのことでセキュリティーを考えることを止めさせてしまうのなら、この仕様は頂けないと感じました。対処方法としては、コントロールセンターから「ユーザとグループの管理」を選択して、「熟練者用オプション」にある「ログイン設定」で設定を変更すれば、オートログインされません。是非、仕様の変更をお願いしたいところです。

0 件のコメント: