2011年5月28日土曜日

mbedを使い始めました

これまで、ScratchPicoBoardWeDoの他にArduino系のものやGainer系のものでフィジカル・コンピューティングを小学校教育に持ち込む研究をしてきましたが、PicoBoardは、HelloBoard新しくなったPicoBoardでArduino系に仲間入りした感があり、Arduino系のものを使うことが多くなっていました。
#Gainer系のものは、Scratchとなじまない感じなので、この研究では「使えない」と評価せざるを得ませんでした。

一方で、ちょっと違った発想で作られたMARY基板にも以前から注目し、MacやLinuxで開発環境を整えていたのですが、これに載っているARMマイコンが秀逸(かなり広く使われていたことを知りませんでした)らしく、本命のmbedを小学校教育に持ち込みたいと思っていました。しかし、ArduinoやGainerなどに比べてちょっと高い。(Arduinoだと2つ分の値段)そこで、とりあえず同じNXPLPCシリーズを使ってみようと考えました。LPCXpressoは、IDEと評価ボードの組み合わせで開発・研究を進められるパッケージで、価格もお手頃な製品です。mbedのようにWebアプリで開発できないのは残念ですが、mbedは値段を考えると簡単には手が出せない。しばらく逡巡した結果、先にLPCXpressoに手を出そうと考えてLPC1114(MARY基板と同じCortex-M0)を載せたものをマルツパーツ館で注文しました。ところが、長らく入荷待ち状態。ちょっと肩すかしな気分で待っていたのですが、5月に入ってもまだ届かないので、意を決してmbedの方を購入してしまいました。

日本語のmbed解説サイト「mbedを始めましょう!」を参考にしながらLチカ実験に成功し、さて次は何をやろうかと考えているところです。とりあえず、このサイトの情報をもとに、一通り実験をして、使い方に慣れていきたいと思っています。それにしても、Webアプリでコンパイルして、USBストレージと同じように保存すれば動くなんて、ユニークで素敵なアイデアだと思います。こんなことまでできるようになったんだなぁと感心するばかりです。

【追記】結局、マルツからLPCXpresso LPC1114の入荷が再度延期されたという連絡をもらったので、これをキャンセルしてLPC1769にしました。まだピンヘッダをはんだづけしていませんが、これから試用していきたいと思っています。(2011.6.8)

0 件のコメント: