2023年1月22日日曜日

IchigoJamを楽器として使う実験〜SX-150 mark IIのOscillatorにする

以前のリベンジです。今回は、SX-150 mark IIをメインに使っていきます。以前は、PAM8403というD級アンプICを載せたモジュールを使ってケーブルを自作して、IchigoJamSX-150や同mark IIにつないでみましたが、ハウリングのような音が出てしまったり、音が安定しなかったりで実験に失敗してしまいました。その原因を、PAM8403モジュールからの出力が大きすぎるのではないかと考え、出力の小さい簡易な増幅回路(1石トランジスタ増幅回路)のモジュールを自作するか、抵抗を加えて出力を落とすかというようなことを考えていました。

そう思いながらAmazonでちょっと探してみると、ボリューム(可変抵抗)付きのPAM8403モジュール(GF1002)を見つけました。これを使ってしまえば良いかもしれないと早速購入して、ケーブルをはんだ付けしてIchigoJamからの電気信号をSX-150 mark IIにつなぐものを作ってみました。

入力側をIchigoJamの「SOUND」と「GND」につないで、出力側をSX-150 mark IIの「LINE IN」に接続してみました。すると、今回は音が出るようになりました。(できるだけ安定した電源を確保するために、IchigoJamの「VCC」と「GND」からPAM8403モジュールの電源を取りました)

この状態でSX-150 mark IIの「OUTPUT」に圧電スピーカーをつないでオシロスコープ(DSO 062)で測定すると、波形が変化していることはわかりました。しかし、耳で聴き取れるほど大きな音が出なかったので、いつものアンプ付コンパクトスピーカー(TVR35WH)をつないで音を確かめてみました。SX-150 mark IIの「CUTOFF」つまみを左右に回すと、フィルタがかかって音が開いたり閉じたりするような変化がありました。また、「RESONANCE」つまみを右に回すと、CUTOFF部分が強調された感じにはなるのですが、あまり強く変化しないことがわかりました。ちょっと残念だったのは、どうしてもノイズが入るのを防ぐことができなかったことでした。これは、電池を使っているためかもしれません。電源アダプタが使えるように改造した方が良いのかもしれません。

ということで、IchigoJamからSX-150 mark IIに電気信号を送って音を変化させることに成功しました。

0 件のコメント: