2023年2月6日月曜日

4 keyミニキーボードを使って楽器のインターフェイス(ガジェット)を作ってみた

このところ、IchigoJamを使って電子楽器を作る実験をしてきました。マイコンボードを使って簡易な電子楽器を作ろうと考えると、Arduinoとかmicro:bitあたりを使うのが定番な感じがしますが、本体でプログラムができるところがIchigoJamの強みではないかと思っています。しかも、PS/2キーボードがメイン(IchigoJam RはUSBキーボード対応)とは言え、市販のキーボードを直接つないで使えるという魅力もあります。(その意味では、Raspberry piScratchの組み合わせも良いと思います)

そんな中、電子楽器づくりに使えるガジェットはないかと思って探していたところ、Amazonで4 keyしかないミニキーボード(SIKAI CASEの製品らしい)を見つけて衝動買してしまいました。かなり昔、ArduinoやPicoBoardにつないで電子楽器のインターフェイスとして使うものを電子工作していたのですが、作ったあとから本職が忙しくなりすぎてしまって(言い訳)長いこと放置していました。(そろそろこっちも何かやってみたい)

早速、購入した4 keyのミニキーボードをMacにつないで動作確認してみました。まず、4つのどのキーを押しても「c」が打ち込まれるようになっていて、デフォルトではどうにも使いにくいことがわかりました。キーの割当を変更したいのですが、このミニキーボードの設定をするためのソフト(MINI KeyBoard.exe)がWindowsにしか対応しておらず、自室にWindowsで動いているPCがないので設定ができません。このところWineの需要もなかったため、自宅のPC環境を再構築してからWineも使っていませんでした。そこで、不本意ながら別のWindows機を使わせてもらって、4つのキーをそれぞれ「1」「2」「4」「8」に設定しました。(この後、時間を見つけてWineHQの設定をしましたが、MINI KeyBoard.exeの起動には成功したものの、ミニキーボード自体との接続がうまくいきませんでした)

次に、この4 keyミニキーボードはホットスワップ対応なので、キースイッチ(Cherry MXの互換品)を元々ついていた赤軸(OUTEMU)から自宅に在庫していた黒軸(AJAZZ)に変更しました。この黒軸キースイッチは、だいぶ昔にHARD OFFでジャンク品として売られていた不動箇所があるキーボードから救出したもので、キーボードの筐体から取り外して別の自作キーボードに使おうと思って在庫していたものでした。赤軸と同じリニアタイプですが、少し反発力が強く楽器としての演奏感を出せたら良いと思って交換することにしました。実際は、少しは重くなったものの大きくは変わらないので変える程のことではなかったかもしれません。

ここまできたら、キーキャップを交換して楽器っぽくしてみようと考えて、タイプライター風のキーキャップにシルバーのスプレーでペイントを施して、管楽器のピストン風にしてみました。出来上がりは以下のとおりです。


これを使って楽器のように演奏できたらと妄想しています。IchigoJamだとUSBキーボードに対応したIchigoJam Rを使うか、Raspberry PiとScratchの組み合わせでやるか思案中です。「吹く(音を出す)」という動きをどうするか、持ち歩いて演奏できるようにするにはどうするか、まだまだ解決しなければならないことがあります。

0 件のコメント: