最近は趣味的なことを中心に、主がやってきたことをつらつらと書いてきたこのBLOGですが、このところいろいろな壁に阻まれて先に進めないことが多くなってしまっています。そもそも素人が興味本位でいろいろと手を出すものだから、行き詰まるのは当然といえば当然なのですが、自分の頭を整理するためにもここでちょっと一息入れてやろうとしていることを整理したいと思います。
〈音楽関係〉
- CV/Gateのアナログ・シンセサイザーをMIDIで動かせるか
- MIDIATOR(MS-101)でMIDI⇔SERIAL変換で何ができるか
- IchigoJamでMIDI楽器をコントロールする
- littleBitsでアナログ・シンセサイザーをコントロールする
- Arduinoでアナログ・シンセサイザーをコントロールする
- 自作ブレスコントローラー(マイクの改造)とScratchで音楽を演奏する
- LinuxのRosegardenで内部音源を鳴らしてみる
〈PC関係〉
- 内蔵Wi-FI&Bluetoothカードの使用感を比べてみる
- 古いPCでWi-FI&Bluetoothが使えるか
- USB接続のGPS受信機で何ができるかやってみる
- グラボの違いでBlenderの使用感が変わるか
- Linux MintにXAMPPをインストールして使ってみる
〈マイコン・電子工作〉
- キーボードのLEDを交換する
- JamToastでプログラムを保存できるSDカードを探す
- Arduino LEONARDO互換Pro microで自作キーボードを作る
- NanoPiシリーズを使ってみる
- ESP32-WROOM-32開発ボードを使ってみる
- PICAXE Microbotでロボット制御ができるか
この他にも、BLOGネタになりそうなメモがいくつかありますが、今回ピックアップしたものも含めてこれから本腰を入れて取り組んでいくものとボツにするものを精選していきたいと思います。そもそも趣味の世界の話なので、やりたいと思うものが最優先です。とは言え、お金がかかるものはすぐにはできないのでどうしても後回しになりがち。買った当時は面白いと思っていたのに、多忙によって長らく放置してしまったことで、世間的に需要がなくなっているようなものもありそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿