2024年2月21日水曜日

ボリューム付きアンプモジュール(PAM8403使用)でいろいろなスピーカーを鳴らしてみる

以前学研大人の科学まるごと手作りスピーカーの本」で作った自作スピーカーをPAM8403(Datasheet)というアンプモジュールで音を鳴らす実験をしました。このアンプモジュールには、ボリュームが付いていなかったので、音源側でボリューム調整をしなければなりません。ボリューム調整機能がない音源を使う場合は、予め音声信号出力の程度を測っておくか、つないだ上で覚悟を決めて音を出してみるかしかありません。(笑)

そこで、同じくAmazonで見つけた、ボリューム付きのPAM8403モジュール(GF1002)を使って自宅にあるいろいろなスピーカーを鳴らしてみることにしました。
#同じようなことをしている記事を見つけました。「PAM8403 GF1002 ミニアンプ

GF1002への配線は、音声信号にTRSケーブル、電源にUSB(5V)ケーブル、スピーカーは前回同様2ピンコネクタ(メス)ケーブルをそれぞれつなぎました。音の信号入力側の配線は前回と同様ですが、念のために以下にメモを残しておきます。

  • 赤…L側(Tip)
  • 緑…R側(Ring)
  • 銅…GND(Sleeve)

これを、適当な筐体に組み込んでみました。(完成品というより、とりあえず持ち運べる程度に収めたというだけです)

これを使って自作スピーカーから音を出してみると、問題なく音が出ました。このモジュールに使われているボリュームは、電源スイッチ付きなので、ボリュームを絞って更に回すと「カチッ」と音がして電源をOFFにすることができます。配線をつなぎっぱなしで電源をOFFにしておいて、必要なときだけ電源を入れて音を流すことができます。

これを使って自宅にあったいろいろなスピーカーを鳴らしてみます。ほとんどのものがDAISOなどで売られていたガジェットから取り出したもので、使っているうちに壊れたとか、試しに買ってみたものの使わなくて分解したとか、様々な理由で取り出したものばかりです。(元が何だったかはっきりとは覚えていません…)一応写真だけ載せておきます。



というわけで、全部音が出ました。これらをスピーカーとして使うには、むき出しのままというのもどうかと思いますので、適当にエンクロージャーを作って入れてみたいと考えています。しかも、100円ショップなどで入手できる安価なもので作れたら面白なぁと。続きはそのうち。

0 件のコメント: