2025年8月8日金曜日

FAMIC on USBの動作環境を検証する

以前の続きです。「FAMIC on USB」というMML(Music Macro Language)でプログラムできる音楽系ガジェット(小さなマイコンボード)を使ってみています。このFAMIC on USBにはUSB-C端子が載っていて、USBケーブルでPCとつないで使います。USB-Cが使えるUSBケーブルには様々なバリエーションがあって、自宅にも様々なUSBケーブルがあります。ケーブル自体に規格が明記されているものもあれば、何も書かれていないもの(こちらの方が多い)もあって、どんなUSBケーブルなら使えるのか検証をする必要があると感じました。

ということで、USBケーブルの規格を確認するために、「USBコネクタケーブルチェッカー(←Amazonの商品ページ」を使うことにします。このチェッカーは、USBケーブルのコネクタの結線状態を確認するもので、各種USB規格への対応状況を確認することができます。コネクタの形状や色だけでは判断できない場合や挙動がおかしいUSBケーブルがあった場合には、これを使って状態をチェックすることができます。

検証には、MacBook Proを使います。これには、普段から8 in 1のUSB-Cハブを挿して使っています。詳細は不明ではありますが、vigoole(←Amazonのストアサイト)と書かれていて(メーカー名?…ブランド名?…)、型番は「SC202」となっています。これを使ってMacBook ProのUSB-CポートをUSB 3.0ポート*2、USB 2.0ポート*1、4K HDMIポート*1、RJ45 Ethernet LANポート*1、100W PD充電ポート*1、SDカードリーダー/Micro SD/TFカードリーダー*各1に変換しています。今回は、このUSB-Cハブを使って動作するか確認するとともに、MacBook Proに直接つないで動作するかも確認したいと思います。

〈USB-Cハブ使用〉

  • USB-A(3.0)ポートからFAMIC on USB
    • USB-A(3.0)←→USB-Cケーブル…OK(前回の動作実験環境)
    • USB-A(2.0)←→USB-Cケーブル…OK
  • USB-A(2.0)ポートからFAMIC on USB
    • USB-A(3.0)←→USB-Cケーブル…OK
    • USB-A(2.0)←→USB-Cケーブル…OK

※このUSB-CハブのUSB-Cポートは、充電用なのでデータ通信等には使用できません

〈MacBook Pro直挿し〉

  • USB-Cポート
    • 両USB-C(SS USB10…3.1)ケーブル…OK
    • 両USB-C(2.0)ケーブル…OK

検証は、macOS版のGoogle chromeを使用して、「(FAMIC on USB)MML Playground」にアクセスしています。いずれの規格でも、使えることがわかりました。検証する中で、不具合があるUSBケーブルが数本見つかったので、いさぎよく処分しました。ケーブル類をためてしまいがちな生活をしているので、片付けられたのもよかったです。(^^;;;

〈参考〉
新たなるUSBケーブルチェッカーをレビューする

0 件のコメント: