2023年10月29日日曜日

micro:bitでサーボモーター(Geekservo)を動かしてみる

LEGOと組み合わせて使うことができるサーボモーターとして、手頃な価格で入手できる「Geekservo」シリーズがあります。micro:bitとGeekservoを、プログラミングとものづくりの組み合わせ(フィジカル・コンピューティング)で学習活動に使ってみたいと考えて、教材化を目指して試用してみることにしました。

手元にあるGeekservoのサーボモーターは、灰色のGrey Geekservo 9g Servo、オレンジ色のOrange Geekservo 360 Servo、黄緑色のAmazonで購入した格安の互換品(?)があります。これらのサーボモーターを拡張ボードと組み合わせて試用してみます。
#これらとは別に、赤色のRed Geekservo 9g Motorもありますが、今回は使用しません。

今回使った拡張ボードは、SwitchScienceの「ワークショップモジュール」です。SparkFunmoto:bitkeyestudioSensor Shield V2もありますが、今回は手軽なワークショップモジュールでやってみることにしました。
#参考にしたのは、サヌキテックネットさんのサイトの以下の記事でした。

とりあえず、micro:bitの「A」「B」それぞれのボタンを押して車輪が回るプログラムを作って、LEGOで車体のようなものを組み立てて動かしてみました。

オレンジ色と黄緑色のものは、360°モーターなのでこのプログラムで回転と停止を制御することができました。灰色のものは、270°モーターなのでこのプログラムだと90°は少し戻る感じになります。いずれにしても、これだけのことで簡単に制御できることがわかりました。後は、費用のことを考慮しながらどのような学習活動にしていくかを考えなければなりません。予算が潤沢にあればよいのですが、限られた予算の中で効果的な学習活動に仕立てなければならないのです。しばらくは試行錯誤が続きそうです。

0 件のコメント: