2023年3月26日日曜日

KORGのアナログモジュラーシンセ(volca modular)を使ってみる

最近、KORGvolcaシリーズに注目しているところですが、以前紹介したvolca fm2」の次に購入したのが「volca modular」でした。KORGのアナログモジュラーシンセといえば、「MS-20」「MS-10」辺りが思い浮かびます(現在なら「MS-20 mini」かな)が、その昔、憧れはあったものの簡単に手が出るものでもなく、私の周りは既に「DX-7」などのデジタルへ移行していたこともあってすっかりスルーしておりました。(私の愛機は「JUNO-106」でした←今はSoft synthエミュレータもあります)

月日は経って、昔のシンセサイザーが「ヴィンテージ」として注目されるようになった流れで、何を血迷ったか「DS-10」なるものが発売されて、ようやく私でも手に入る状況(今はiOS用の「iDS-10」があります)になりました。私もDS-10を購入していろいろいじって楽しみましたが、やはり操作性がイマイチなので本物感がなく、長らく放置した状態になっています。(後に「M01」も購入しました←現在は3DSダウンロード専用となっています)

そんな中で入手したvolca modularですが、いわゆる標準TSケーブルで接続するのではなく、ジャンパーワイヤーで接続するというユニークな仕様になっています。使い方がわからないところはマニュアル類を片手に格闘することに。思い描いた音に近づけるのには少々慣れが必要な感じですが、いじっていてただただ面白い。昔から、音を作りながら曲をイメージすることを楽しんでいるのですが、そういう使い方ができる楽器だと思いました。

問題は、曲を作るためには音を出す仕組みがイマイチだということ。簡易な鍵盤のようなタッチセンサーが付いているだけで、奏でるというレベルにはなりません。となると、キーボード(鍵盤)につないでみたくなります。DS-10(やM01)を購入した後、しばらく遊んで使わなくなったのは、キーボード(鍵盤)につなげられないという致命的な問題があったからでした。(もしかすると、iOS版でiPhoneなどにUSBとかBluetoothのキーボード(鍵盤)をつなぐと鍵盤で演奏できるのかもしれませんが)

次は、MIDI入出力のないvolca modularをUSB MIDIキーボードで操作できるかやってみようと思います。

0 件のコメント: