2023年9月23日土曜日

中古で格安のi7-3770kを入手したので動作確認してみる

以前の続きです。SilverStoneの80PLUS SILVERフルプラグイン電源(SST-ST75F-P)を購入したのは、実は数ヶ月前で、多忙を理由にしばらく放置していたのでした。先日、いつものHARD OFFで中古のIntel Core i7-3770kを見つけて衝動買いしてしまったので、Core i3-3240を載せていたベンチ台PCのCPUを載せ替えて動作確認してみようと、まずは電源を交換することにしたというのが前回です。

i3-3240で使っていた環境からいきなりi7-3770kにすると、一番心配なのはi3で使っていたCPUクーラーでi7が冷やしきれるかということ。中古で手に入れたのはCPU単品で、CPUクーラーは付属していません。そこで、TDP 95W対応を謳っているAINEXCC-06Sを購入して使ってみることにしました。i7-3770kのTDPは、77Wとなっているので、これで十分だと思います。トップフロー型なので、上からの見た目はi3-3240についていたリテールクーラーと似ているのですが、ヒートシンクの高さは3倍くらいあります。(あえてLEDなしのものを選びました)

i3-3240を取り外してi7-3770kに載せ替えて、グリスも塗ってCPUクーラーを取り付けて電源を入れてみました。しかし、通電はするものの起動が途中で止まってしまっている感じ。CPUがうまく認識されていないような感じです。仕方がないので、i3-3240に戻してBIOSの確認をしました。使っているマザーボードはGIGABYTEGA-B75M-D3Hで、BIOSのバージョンは「F11」となっていました。GIGABYTEのサイトCPUのサポートを見ると、「F4」でi7-3770kに対応していることになっていました。「F11」でダメとはどういうことかと思いながら、最新(最終)バージョンのBIOS「F15」をダウンロードしました。ダウンロードされたファイルは、拡張子が「.exe」となっていましたが、macOSでもダブルクリックで解凍され、拡張子が「.F15」のBIOSデータが出てきました。これを、FAT32でフォーマットされたUSBメモリに保存しておきました。

次に、ベンチ台PCを起動しながらキーボードの「Del」or「F2」連打でBIOSに入ります。この状態でマザーボードのUSB 2.0のポートに、BIOSデータを保存したUSBメモリを挿しました。画面上の「Q-Flash」をクリックすると、BIOSアップデート用のプログラムが起動し、USBメモリ上のBIOSファイルを選択して無事にBIOSのアップデートができました。この状態でi3-3240での起動は問題なくできましたので、i7-3770kに載せ替えて電源を入れてみます。

電池を抜いたり、CMOSクリアをしてみたり、いろいろやってみましたが、通電して動き出そうとしている気配はあるものの、起動してくれませんでした。CPU裏面の表面実装部品の配置には問題が見当たらず、単にCPUが壊れているのか、そもそも殻割り品か何かなのか、簡単には判断ができませんでした。IntelのサイトでBOX版の確認をしてみましたが該当はなく、本物かどうかの判断はできません。仕方がないのでHARD OFFに連絡をして、返品・返金対応をしていただくことになりました。(10日間の返金保証付きだったので)すると同じ店舗に別のi7-3770kがさらに安く展示されていたので、性懲りもなく購入して来てしまいました。(お店では、動作未確認とのこと)

自宅に持ち帰って動作確認してみたところ、あっさりと起動してくれました。(期待をしていなかったので驚いてしまいました)4コア8スレッドですので、単純に考えてi3-3240(2コア4スレッド)の倍ということになります。そのせいか、i3-3240のときよりCPUファンの音が若干大きいので、発熱が大きいのだと思います。Linux Mintで確認すると、4コア8スレッドで動いていることが確認できました。第3世代ではありますが、新しい動作確認環境ができあがって、まだまだ使えそうです。

【追記】ついでに、RAMの交換をしました。今までは、4GB*2枚と2GB*2枚の12GBで運用していましたが、8GB*4枚の32GBにしました。私史上最強の環境になりました。(2023.9.24)

0 件のコメント: