2024年1月27日土曜日

ワイヤレス対応の6 key+ダイヤルのミニキーボードを使ってみる

以前SIKAI CASEの4 keyミニキーボードを楽器のインターフェイスのように使ってみました(Scratchプログラムも作りました)が、このミニキーボードはUSBケーブルをつながなければならないため、楽器のインターフェイスとしての操作性(演奏性)を損なうと思い、ワイヤレスに対応しているものを探していました。否、ワイヤレスのものがあることは知っていたのですが、有線のものに比べて高額なことに頭を悩ませていたのでした。そんな折、Amazonのタイムセールで安くなっていたワイヤレス対応のミニキーボードを見つけて即買いしてしまいました。

購入したのは、Bluetooth/2.4G/USB接続に対応した6 key+ダイヤルスイッチを搭載したミニキーボードです。このメーカーのミニキーボードは、キーの設定をするのにWindowsで動く「MINI keyboard」というソフトが必要だったですが、調べてみると「SIKAI CASE マクロキーボード専用ソフトウェアの使用説明【日本語】」という記事が見つかり、その中にMac版のソフトが公開されていました。しかも、以前に使ったWindows版のソフトに比べて、格段に使いやすくなっていました。
#このミニキーボードは、いわゆるマクロキーボードでキーの設定がキーボード側に保存されます。一度設定をしてしまえば、OSの種類に関係なく使うことができます。

新しい設定ソフトを使って、各キーの設定を行うことにします。ミニキーボードをUSB-CでMacに接続し、設定ソフト(MINI keyboard)を起動します。 「Reading Device」ボタンをクリックしてデフォルトのキーキー設定を読み込んだら、「clear」もしくは「Clear All」ボタンをクリックして、元の設定を消去してから新しい設定を入力します。Mac(PCの場合も同じ)のキーボードではなく、画面上のキーボードで入力しなければならないところが注意点です。いろいろ悩んだ結果、シンプルに以下のような設定にしました。

1
2
3
- +

4

5

6
Space

以前の4 keyミニキーボードのときは「1」「2」「4」「8」に設定したので、同じように「1」「2」「4」「8」「16」「32」としようかと思いましたが、Scratchで「〈( )キーが押された〉」を使う場合には、2桁以上の数字は扱いにくくなるのでやめました。このミニキーボードには、3パターンまで設定を記憶させておくことができるので、別のパターンを記憶させておいてどのパターンが使いやすいか実験することもできそうです。
#ついでに、以前の4 keyミニキーボードもこの設定ソフトで設定ができるのか試してみましたが、残念ながら対応していないようでした。

ワイヤレス接続では、2.4G接続に対応しているとのことなのですが、MacもLinux Mintも現段階では接続がうまくいきませんでした。(2.4GのUSBドングルは、キーボードとして認識されているようなのですが…)Bluetoothでの接続は問題なくできた(昨年末に苦労した甲斐がありました)ので、ワイヤレスの方はBluetoothでやることにしました。

4 keyのミニキーボードに比べて少々重いのですが、楽器(プログラム)のインターフェイスとしてどこまで使えるか試してみたいと思います。

0 件のコメント: