2022年8月30日火曜日

Bluetooth対応でないオーディオ機器をBluetoothでつなぐには

様々な機器に囲まれて生活していると、機器の数だけ線(ケーブル)が増えるという状態になることがあります。しかも、電源ケーブルとオーディオケーブルが必要な機器だと、1つの機器から複数の線が出てしまって整頓がさらに難しくなります。そこで、できる限り無線にしていきたいのですが、LANやキーボード・マウスなど、比較的無線が当たり前のものはかなり無線化できたのですが、オーディオ系はまだまだ有線のことが多く線がごちゃごちゃになりがちです。

そんなことを考えながら、仕事帰りによく行くリサイクルショップに立ち寄ったところ、「RYECHER K16株式会社日進商事)」というオーディオ信号をBluetoothで飛ばす機器を見つけて衝動買してしまいました。早速自宅で使ってみたところ、DAISO300円スピーカーと相性がよく、電源(USB)とオーディオケーブルをつないでLinux Mint PCとペアリングして簡単に使うことができました。そもそも、DAISOのBluetoothスピーカーもいくつか持っているので、軽く使い勝手を比べてみることにしました。

〈比較に使ったDAISOのBluetoothスピーカー〉

K16以外は、全て内蔵バッテリー式であるため、接続が切られている状態では数分の待機時間後に自動的に電源が切れる仕様になっています。つまり、接続していた機器を起動してBluetoothで「接続」しようとしても、Bluetoothスピーカー側の電源を入れ直す作業をしないと再接続が簡単にはできないのです。K16はリモコン等で電源を落とさなければ勝手に電源が落ちることはなく、接続していた機器を起動してBluetoothで「接続」すればすぐに使えます。(電源スイッチについては、SR9910とBTS-032Aはスライドスイッチで、DAISO_WS001はタクティルスイッチ(長押し)となっています)

いずれのBluetoothスピーカーも、接続したり切断したりを頻繁に行うようなことはあまり想定されておらず、1度ペアリングしたら、それ以降も同じ相手とペアリングされることが想定されているようです。そのため、別の機器とつなぐために接続と切断を行う場合は、出力機器側で接続/切断の操作を行うだけでなく、スピーカー側の電源を切って再び電源を入れる作業をする方が結果的に早く繋げられるようでした。そこまで考えると、コンセント(outlet)に直接つないで使うことができるK16(バッテリーを備えていない)は、リモコンも付属しているので電源のON/OFFも簡単に行えるし、ボリュームコントロールなどもできることから、使い勝手が良いと思いました。

そもそも、Bluetoothスピーカー自体、接続が不安定なところがあって接続するだけでもちょっと苦労することがあります。そのため、様々なオーディオ出力を頻繁に接続し直して使うような使い方をしたい場合は、有線でミキサーとか切替器とかを使ってオーディオ信号を1つにまとめてからBluetoothで飛ばすような使い方が良いと思いました。(ケーブルの数はあまり減りませんが、試してみたいと思います)

もう一つ、K16からBluetooth機器に音声信号を送信できるので、Bluetoothスピーカーへ送信するというのも試してみたいと思います。

0 件のコメント: